
今日は春のように暖かく、通勤途中ではいたる所で沈丁花の香り。
とても気持ちの良い一日でした。
今年はお花達も例年になく早く開花したり新芽が出てきたり
しています。このすずらんスイセンも例年よりも早く開花してくれました。

透き通るような純白の可愛いお花で、可憐に咲く姿を見ているだけで
心が清らかになっていくかのようです。

今日は近所のスーパーで、お買い物をしている宮沢りえさんと
工藤静香さんにお会いしました。ちょうど先週に宮沢りえさんのお話を
お友達としていて、工藤静香さんは昨日テレビで見かけたばかり。
こういう事もあるのですね。

そして今日は10年以上も前に一緒に仕事をしていた取引先の方から
久しぶりにお電話を頂戴しました。こうして私の事を思い出してお電話を
頂くことができた事、とてもうれしく思いました。
春は出会いと人が集まる季節。すずらんスイセンの開花と共に
今日は春の訪れを感じるような一日でした。

■
[PR]
▲
by miyokorose
| 2007-02-15 23:33
| お花達

寒いこの時期にとてもきれいに咲いてくれるクリスマスローズ。
今年も沢山のお花を咲かせてくれました。

清楚な白いお花が次から次へと咲いてくれます。

これまで色々なクリスマスローズを集めましたが、やっぱり私は
このnigerが一番好きです。咲き進むにつれて薄い黄緑色に
変わっていく様子もとても美しいお花です。

先日お会いした方のお陰でスタートさせようと新たに心に決めた事。
その一つが実現したら、お世話になった方に恩返しができます。
協力して下さる方とのアポイントが取れ、まずは第一歩を踏み出す事が
できました。私の想いをお伝えしたらとても親身になって受け入れて下さり、
本当に良い方との出会いでした。何かが大きく動き出すような予感がします。

日々の忙しさに追われて、これまで踏み出す事のできなかった第一歩。
一歩を踏み出す事ができたら、あとは自然に進んでいく道が開けて、
そこには新しい出会いも沢山待っていてくれるような気がしています。
■
[PR]
▲
by miyokorose
| 2007-01-30 23:59
| お花達

最近ミニサイズのお花を良く見かけます。
このガーベラもお写真は大きいのですがミニサイズの苗。
とても可愛いお花です。

お花は3~4cmくらいの大きさです。

花風水では、ガーベラは縁を運んできてくれるお花なんだそうです。

ご縁といえば、23日にまるで見えない力で引き寄せられたかのように
お会いする事ができた方からお手紙を頂戴しました。
『先日はよい奇遇でした』とはじまるそのお手紙。心のこもった手書きの
お手紙にとてもうれしくなりました。

その日、その時間に私が行かなければお会いできなかった方。
毎年寒中お見舞いを兼ねて一年に一度しか行かない場所だったそうです。
ご縁というものは本当に不思議です。私はこの方と先日お話した事で、
常に原点に戻って考えてみる事の大切さを改めて考えるいい機会を
頂く事ができました。人生の中での様々なご縁にはそれぞれ意味が
あるものなのだということをしみじみと感じています。
■
[PR]
▲
by miyokorose
| 2007-01-28 01:42
| お花達

最近葉が厚くて可愛い植物がとても気になっています。
このミニカトレアも少し肉厚な葉がとっても可愛いのです。
先日ご紹介した小さな胡蝶蘭やミニカトレアはお花が終わっても
かわいい葉だけでも楽しめるのも魅力のひとつだと思います。
そして以前からずっと気になっていた多肉植物。
昨年末に可愛いものに出会い、いくつかお迎えしました。

トレレアシー

星乙女

これは名札がついていなかったので名前がわからないのです。
ご存知の方がいらっしゃったら是非教えて下さい。

愛星

ハムシ

銘月
どれもとても小さくてプリプリ。形もとっても可愛いのです。
セラミスを使ってオフホワイトのお気に入りのカップに植え替えて
キッチンに飾っています。我が家の小さな癒しの空間です。
■
[PR]
▲
by miyokorose
| 2007-01-11 23:59
| お花達

スズランやクレマチスなど、ベル型のお花は幸せを運んできて
くれるような気がして大好きです。
そしてこのシクラメンも大好きなベル型。しかも縁取りがフリルのように
なっていてとっても可愛いシクラメンです。

咲き進むとこんな感じになります。お花の縁取りのフリルだけでなく、
キャベツのような葉の縁もフリルなのです。

名前はプリマドンナ。昨年末お花屋さんではじめて見た時、色も可愛くて
感激の出会いでした。私の好みを良く知ってくれているお花屋さんが
『お年玉』と昨年末に私にプレゼントして下さった大切なシクラメンです。

我が子の通う学校の校長先生が今年の初めに子供達にお話してくれた
内容が学校だよりに書かれていました。とてもいいお話でしたので、
一部をご紹介します。
今朝は子供達に「和顔愛語」と言う話をしました。「和顔」とは、いつも
にこにこした明るい顔、「愛語」とはありがとうやごめんねという相手を
思いやる優しい言葉のことです。年頭にあたり子供達が「自分がされたら
嬉しい事は、先ず自分からやってあげる。自分がされて嫌な事は、
相手に絶対しない」 そんな気持ちを持った子供達になって欲しいからです。
朝「おはよう」と声をかけてもらえば気持ちがいいし、「ありがとう」を
言ってもらえれば誰でもうれしくなります。
平成19年は「ごめんね」「いいよ」「ありがとう」の言葉が飛び交い、
学校中が「和顔愛語」でいっぱいになる事を願っています。
「和顔愛語」 また一つ素晴らしい言葉と出会える事ができました。
■
[PR]
▲
by miyokorose
| 2007-01-10 23:59
| お花達

新年明けましておめでとうございます。
今年一年が皆様にとって幸多き年でありますように・・。
今年もどうぞ宜しくお願いします。

毎年我が家の新年は沢山のお花達と共にスタートします。
使っている花瓶は大小合わせて12個。お正月はいつも以上に
沢山のお花のアレンジを、家のいたる所に飾ります。
これは大好きな二種類のバラ、グリーンアイスとスーパーグリーンの中に
レースフラワー、水仙、菊、松が入った白とグリーンのアレンジです。

これは我が家の恒例となっているお正月のカサブランカです。
毎年カサブランカを紅白にアレンジしたものを大きな梅の木や千両、
金色の柳などとともに飾るのが我が家の恒例行事です。

この大きさのカサブランカのアレンジは玄関を入って正面の廊下と、
リビングの二ヶ所に飾っています。一つは白い梅、もう一つはピンクの梅を
入れて頂きました。カサブランカを新年に飾るとその年がとてもhappyな年に
なるというのが私のジンクスなのです。

今年も大好きなお花達と共に日々過ごしていきたいと思っています。
■
[PR]
▲
by miyokorose
| 2007-01-01 23:59
| お花達